4/28現在に於ける電子フォーラムに関するあれこれ

私自身、答えを出しにくい問題が電子フォーラムについてです。
昨年も〈似たような〉課題が出されましたが、今年は若干問題設定が異なっているように思えます。
私自身、あまり気にしていなかったのですが、結構面白い議論をしているので、コメントをしてみようと思います。


論点①「匿名か顕名(実名)かについて」
一般的な匿名・実名議論はWikipediaに載っています。韓国ではこういう話もあるようです。これらはこれらで重要な問題ですが、話題としてはガバナンスです。
合意形成を問題としたとき、大雑把に言うと
匿名派「意見が出やすいから」
顕名派「責任ある発言になるから」
という対立になります。
一応「合意」「透明性」「説明責任?」も問われるべき問題なのですが。


論点②「リアル・スペースとの連続性」
電子的に議論をして、意見が出ても「実行」「効果」があるのかという問題です。

  • 構成員の責任の所在
  • まとめ役の問題
  • 評価がうまくいくかどうか

あたりが争点になるでしょう。


論点③「電子フォーラムが正統であるか」
デジタル・デバイドの問題や手続の問題が問われます。「参加」「包含」「合法性」「説明責任?」があるかどうかという問題でもあります。




議論の流れ
4/23(24)

ネ申さま☆さん
http://ameblo.jp/kam1sama/entry-10031634954.html

コメント欄にて こぱるさん の発言から一連の出来事が始まる


4/25

クレヨンさん
http://ameblo.jp/crayon666/entry-10031808236.html
自転車の規制問題についての協議の場
「どんな意見」がよせられて、それに対して「どんな検討」を重ねてきたのか明確にしたい
メール対メールが効率悪い→掲示板に
匿名での投稿にすればきっと多くの意見も寄せられるはず

(引用部はvanyaの要約です)
駐輪場規制に関して、ガバナンスの問題解決に掲示板を使うことを提案しています。


4/26

ネ申さま☆さん
http://ameblo.jp/kam1sama/entry-10031818951.html
匿名性・匿顔性がアダになって無責任な発言が出たりはしないでしょうか?
でもその重み(=責任?)があったほうが強力な意見が出ると思うんです。
匿名じゃ掲示板の話を深く掘り下げられないんだよね、誰か分からないから直接聞けないし、授業の話し合いに持ってきづらい。

ネ申さま☆さんは七夕パーティの意思決定のため、BBSを開設しようかという流れから。
同じ2年生のマネジメントクラスのメンバーと意見交換&意思決定したいという要求があります。
基本的に彼(女)は顕名派です。

クレヨンさん
http://ameblo.jp/crayon666/entry-10031895747.html
ネ申さま☆さんに対して
匿名性があった方が良い場合と、ない方が良い場合とがある
個人の評価をつけるものや、より高い意見が求められている場合。さらには全員が絶対意見を挙げなくてはいけない場合は匿名性がない方がいい
互いに意見を出し合って評価する場合。強制ではなく、それこそ発言したい人が発言する、という場合は匿名性があった方がいい。
そして自分の意見にしっかり「責任」を持って発言すること。これは守っていかれなくてはいけないと思います。(*1)
いい加減な意見の中で、切り捨てる分には切り捨てる。発展させられるなら、より具体的に広げていけられれば
コメント(要約)
redtail2733「匿名・顕名・実名の3レベルがある」
ネ申さま☆「意欲に温度差が」
クレヨン「ネ申さま☆さんとは問題に対して求めているものが違うから」
クレヨン「無責任な意見にこそ、本音が隠されているケースが多い」

一方、クレヨンさんは匿名派です。
両エントリのコメント欄で2人の議論を見ることができます。
相互にコメントを書いている訳です。
(*1)匿名でも責任を持てる(性善説?)という意見に対して吉田先生(4/27)が反論しています。

id:redtail2733さん
演習ブログで課題#4として発表
対面の議論の場を恒常的に設けるのはほぼ不可能
七夕パーティでは「連続性」が論点に
駐輪規制では「場の正統性」が論点に

(引用部分はvanyaの要約)
ここで課題として発表される訳です。
今年は課題に経緯があるという点で興味深いです。しかも2つの流れが(今のところ)あります。


4/27
吉田先生による反論(既出)

ネ申さま☆さん
http://ameblo.jp/kam1sama/entry-10031946099.html
掲示板について}
{匿名性のメリット―意見が言える―として2ちゃんねるを例示}
(掲示板を)見もしない人って絶対いる。
掲示板は関係者全員が参加できる形で使いたいと思っています
名前の欄に担当グループを書いてもらうつもり
やっぱ直接話したほうがいいなぁ、俺は。

(括弧内はvanyaの記述)
興味深いのは2ちゃんねるを例示しているところです。2ちゃんねるに多くの意見が書き込まれる要因は匿名性だけではないと思うのですが。その要因こそ、顕名でも意見を書き込ませるために必要なものの1つだと思います。
「関係者全員が参加できる」ことを目標にしている場合、匿名では、誰が発言して誰が発言していないか分からないでしょうね。


4/28

3丁目さん
http://ameblo.jp/3choume-no-neko/entry-10032060748.html
クレヨンさん、ネ申さま☆さんの考えを受けて
豪雨被害の福井県へ2億円当選宝くじが匿名で寄付されたことを思い出す
意見を出すことと他人の目について
程度の低い意見に対してまとめ役が欲しい「司会が必要である」

(引用部はvanyaの要約)
3丁目さんは、今までの議論を踏まえて、
程度の低い意見で場が混乱するという匿名性のデメリットを、場を仕切る人を登場させることで解消しようという提案をしています(一種のアウフヘーベンか)。
ネ申さま☆さんの「関係者全員が参加できる」という目標に対してはこれでは不十分ですが。

YUCHIさん
http://yaplog.jp/governanstudy/archive/5
バージニア工科大銃乱射事件
どこで誰に表現するかが重要
表現する態度について言及

(引用部はvanyaの要約)
YUCHIさんは、少し違った観点から表現することそのものについて問いかけをしています。
どこで誰が表現するか、というのは重要な話ですし、発言に対する責任追及など倫理的に大きな課題です。


結局、何のためのフォーラムか、誰のためのフォーラムかが大事なのです。
クレヨンさんのところのコメント欄にもありましたが、求めているものが違えば、その方法も違ってきます。自転車の話では「経緯がわかるようにしたい」「みんなが発言できるようにしたい(これはネ申さま☆さんと同じですね)」という目標があります。
具体的な問題についてこれからどのように取り組んでいくのか、目が離せません。


うぅ、何故かトラックバックが送れません。あしからず。