2007-01-01から1年間の記事一覧

何を護りたいのか?

情報社会における著作権問題なんて、基本的なことなのですが、考えずにはいられません。 参加のレベルには、自分で作ってしまう深いレベルから、人と雑談する程度の浅いレベルまであるでしょう。ニコニコ動画が表れたことによって、ユーザーから見るとできる…

オンライン、オフライン、手続の簡略化、市民参加?

ガバナンス論が終わると日記を書く頻度が落ちますが、極力、書いていこうと思います。 最近、先輩に教えて貰ったProject Shizukuを見てみたのですが、まるで「耳をすませば」の世界だなぁという第一印象を持ちました。奇抜というより、寧ろ素直すぎるくらい…

ポータルサイト消滅!?

http://www.akaokoichi.jp/index.php?ID=881&err=0#comment 今年もガバナンス論のポータルブログが消えてます。 電子情報って呆気ないですね。 7/24日付のエントリに7/28日付で悲痛の叫び(初コメント)を書いているのが興味深いですね。 これではあまりに受…

チャリ・クライシスは終わっていない!

鳳凰寺恭子の「蒼い書斎」より、恭子さんがまとめを書かれています(お疲れ様)。 色々なブログを見ていく中で、自分のご都合主義*1を指摘しています。 折角恭子さんがまとめエントリを書かれたので、この議論に付け加えて、チャリ・クライシス及びそれ以後…

はてなスターという新サービスが強制的にスタートした件

ガバナンス的にどうこう議論できますが、今回はやめておきます。*1 で、ここに載ってるやり方で消しました。採用するかどうかは様子を見て決めます。*2 スターを復活させて拍手したい方、IEでわざわざ拍手をしたい方、間違って押しちゃった方*3、ご自由に…

パネルディスカッション終了

鳳凰寺恭子さんが早速リポートしています。 授業前、学生会の人が自転車問題についてアンケートを取っていたけれど、パネルディスカッションを聞くよりもあっちの方がインパクトがあったのではないかと感じます。 自分なりのガバナンスのイメージを掴むこと…

死刑制度についての雑考

人を何故殺してはいけないのかと聞かれて当惑します。 集団リンチなんて悲しいことだと思うし、やってはいけないという感覚はあります(リンク先の事件は死んではいないけれど)。 日本に死刑制度が存在するということは「死んで当然の人間がいる」というこ…

心のマネージメント、知識社会のガバナンス

図書館マーケティング42「心理学の時代」 http://soslibrary.exblog.jp/5717539情報モラルデザイン論で矢野先生の喋っていた「個人の選択消費の時代」を思い出しました。 図書館的な問題意識として機会損失に集約する考え方なるほどなぁと感心しました。 …

2008年度版MOVE

2008年度版MOVEを読ませてもらいました。 「学生の声」みたいなのに登場する人が殆ど知り合いで驚きました。 情報学部というのは狭い環境なんですね。 特異な文化が形成される条件は整っています。 きっと情報学部の「常識」ってアテにならないんでしょ…

社会をデザインする

ID=情報社会デザインプログラム IDのコア科目=ガバナンス論 デザインされた社会で生き抜くことと 社会をデザインすることは、違うと思います。 そういえば、2〜4年のチャリ使ってる人にとってはめんどい規制だろうけど、1年生はどう思ってんだろ?1年…

「〈公的〉mixi問題」にかえて

最近、mixiの公共性の話題で盛り上がっているようです。そもそも利用者ではないし、mixiそのものがどうなろうと興味がないんですが、情報学部の学生として一筆書きます。 叩いている人が多いから、擁護してみようかな。 【発端】 http://geocities.yahoo.co.…

七夕パーティ・メモ【2】

3プログラムからの視点 CSプログラム Specialist CSは日本技術者教育認定制度による技術者教育プログラムに沿ったカリキュラムを採用しており、製品の品質をはじめとして、社会に対して情報技術の専門家としての責任を果たすことが求められます。また非技術…

七夕パーティ・メモ【1】

以前、ウィルキンソン教授の依頼を受けてビデオで発言した事柄を執筆したものです。 大した文章ではないですが、ハードディスクの中で燻らせておくよりは公開した方がいいのではないかと思い立ったので、連載します。 因みに「七夕パーティ」とは、ウィルキ…

匿名による無責任な発言

東京都府中市の中学校普通学級に通う知的障がいのあるAくん(中1)が、転校を迫る同級生の保護者からの匿名の手紙をきっかけに、障がい児学級のある中学校へ転校を余儀なくされる。 http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number/011221.htm この同級生の保…

ミールカード廃止について

駐輪場規制や喫煙規制も重要な問題ですが、個人的には「ミールカード廃止」もかなりホットな話題なんです。 IC学生証にTuoカードが付くのでミールカードが廃止になるらしいという話です。結構前から出ている話なので、知っている方も多いと思います。プリペ…

Remember Three-Ten(スリー・テンを忘れない)

ヨシダ先生のブログより。 今年も、スリー・テンゲームを行ったみたいです。 「リアリティ」というキーワードに着目してエントリを書きます。 「生存をめぐるガバナンス」と表現するのと「スリー・テンゲーム」と表現するのでは大きく違います。ゲームと表現…

浜松キャンパス「全面禁煙」について

見境のない歩き煙草には憤りを感じるvanyaです。 ブログ演習で新しい論題が出されました。 エントリの中で キャンパスが「全面禁煙」となると,学生は「逃げ場」がなくなります。正門・北門・南門を出たあたりの「公共空間」に,喫煙者が群れをなすことにな…

セカンドライフとかの話

http://syounanturtle.slmame.com/e5055.html今日のガバナンス論で佐藤先生が仰っていた「情報社会学の対象3類型」*1 (1)情報化によって変わった現実社会 (2)情報化によって実現できる架空社会 (3)情報技術の中で完結する疑似社会(シミュレーション目的) …

eポリティクス論の課題

「eポリティクス論」のレポートを晒します。なぜ晒すかという詳細はここにあります。 情報技術は下記のように類型化できる。本レポートでは、「伝える」情報技術について論じていく。昔からある「伝える」情報技術に道がある。道は特定の都市と都市を結び、…

アナログなゲーム機

この前、長崎屋(map:x137.7141y34.6922)に行きました。 何やらレトロな雰囲気のゲーム機があったのでやってみました。 上部の投入口から10円を入れると、10円そのものが下に落っこちる仕組みです。 上手に「景品」の出口に10円を落とすと景品が手に入りま…

匿名性とガバナンス

ガバナンスをしようとすると、匿名の殻を脱ぎ捨てなければならないディレンマの話です。 クレヨンさんのエントリ「ちょっとだけ過激な落書き。」より アンケートの最後の大体は多数決であって、ガバナンスとは言えないけれど、アンケートによって改善される…

IDプログラムとアーカイブズ

アーキビストは情報によって社会をデザインする人です。 アーキビストは歴史に対して責任を持っています。 歴史を構成するものには記憶と記録があります。記憶は数世代までしか伝達されませんが、記録は数千年単位で保存されます。 【記憶】→【歴史】→【消滅…

いじめ問題における包括的なガバナンス

今日はいじめ問題について考えます。 いじめ問題の重要な対策は閉塞的な人間関係を風通しの良いものにし、もし起こってしまった場合は、いじめに直面した当事者をケアすることが重要です。また日頃から他人を思いやる文化を育てていくことが必要です。 いじ…

日本人の温度差

〈私たち〉問題について、雑感を。 最近、『日本中世に何が起こったか』という本を読んでいます。(isbn:4862480306) 「日本という国がいつ頃に成立したか?」という問いがあったのですが、なかなか考えさせられます。 日本の建国記念日は神武天皇が即位し…

4/28現在に於ける電子フォーラムに関するあれこれ

私自身、答えを出しにくい問題が電子フォーラムについてです。 昨年も〈似たような〉課題が出されましたが、今年は若干問題設定が異なっているように思えます。 私自身、あまり気にしていなかったのですが、結構面白い議論をしているので、コメントをしてみ…

最近気になる団体

以前、「学生自治は決定的な自治組織がないため実現しにくい」みたいなことを書きましたが、そういう意味で最近気になる組織があります。 教職員組合は、当キャンパスで最も政治的に元気のある組織なのでは? かなり前に作業着を着た組合の方がビラを配って…

チャリ・クライシス、その後

「駐輪の規制でキャンパスの景観はよくなった」 「歩行者にとって快適になった」 え?そうなんですか? ISっぽい表現をすると…… 「システム(規則)を改善してもコンテンツ(学生)がよくないとサービス(景観・アメニティ)は向上しない」ってことですか。 …

演習:大学祭とガバナンス

大学祭はガバナンス論の観点からすると、様々な問題を孕んでいます。 今回はその中で「模擬店の学外団体参入を認めるべきか否か」についての議論でした。 先生方のコメントは概ね予想通りでしたが、ディスカッションは想像よりも活発だったので、提題者なが…

トラックバックの扱い(雑考)

以前のエントリー、気づかぬうちにかなりのコメントが寄せられました。 これをどのように扱おうかが個人的な課題となっています。 タイトルのトラックバックについてですが、はてなはトラックバック・スパムを弾いてくれているみたい?です。けれどコメント…

チャリ・クライシスの功罪

私は自転車ライダーなので、実感のこもったタイトルを付けました。 大学の自転車乗り入れ規制の徹底&駐輪場の限定についての話。 4月初等、正門から自転車の乗り入れをしようとした時、 守衛(高圧的な方)に「はい、止まって」と言われました。 聞けば駐輪…