2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

浜松市のパブリック・コメント(市民と行政の対話の柔軟性)

Price_lessさんが鋭い指摘をしています(特に②の方を見ていただきたいのですが)。実はここにパブリック・コメント制度に対する市民からのパブリック・コメントが記載されているのですが、”残念なことに実際には、専門家によってほぼ作り上げられた計画書が…

浜松市のパブリック・コメント(今のところの見解など)

パブリック・コメントと言っても色々あるので、取り敢えず浜松市について色々考えてみることにしました。(はてなの場合、カテゴリ名は長いと読みにくいんで”パコメ”にしてあります。・・・なんでも略す今どきの若者ですから(笑)) まず、市が公開している情報…

他利的な快

今日の講義にあった功利主義のことです。 合意というのは意志が一致することです、意見ではなく。従来の〈民主主義〉にある多数決のしくみの中では、少数意見を持った人は多数意見に従わざるを得ません。つまり意志決定のプロセスに合意が含まれていないので…

「社会システム論Ⅰ」について

ID必修である「社会システム論Ⅰ」について再考察してみようかと思います。体験的授業の実施が盛んに議論される中、なぜ「社会システム論Ⅰ」なのかと申しますと、ID必修科目の中で最も体験・演習から遠く離れていると思えるからなのです。実際に「寝てし…

私がIDに決めたわけ

他の皆さんのブログを見ていると、自分がIDを選んだ経緯を話している(書いている)ようなので、私も話してみようと思います(参考になるかどうかは保証しないけれど・・・)。 ある火曜日、「新セミ」が休講だかで私は情報棟2号館2Fを彷徨していました。そ…

気付かなくて、すみません・・・

麻生けいさんの指摘通りだと思いますので、遅ればせながらこのブログについて・・・。 このブログは大学の授業の一環です。幾つかのテーマについて受講生がそれぞれのブログで論じ、コメントやトラックバックといった機能を活用しながら「ブログで合意形成でき…

IS科目の前倒し化

「モデリング」を1年次に! 「ガバナンス論」の前提科目として「コミュニケーション論Ⅰ」と「社会システム論Ⅰ」がありますが、IS系の「情報システムデザイン論」の前提科目はRedaMe上では「モデリング」となっています。これを1年生で履修できるといいと…

「ガバナンス論」VS「A&D」?

IDかISかを語るのに「A&D」を引用するのには慎重でありたい。 cloudさんやd5g8さん、さくさんなんかが触れていますが、ISプログラムの大きな(文系にとってあまりに巨大な・・・)特徴として「A&D」があります。これはCSの人も必修(ただしこちら…

IDは「経営のしくみ」を履修できない!

後期には「eコマース論」があります。こちらはISの人も履修できますが、IS選択科目の「経営のしくみ」はなぜかIDでは履修できません。シラバス的にはIDにとっても有益な気がするのですが(特に後半の組織論あたりは)・・・。ガバナンスを実践的に行っ…

教育基本法改定のこと

4/13日の讀賣新聞によると”自民、公明両党は12日、教育基本法改正の焦点となっていた「愛国心」の表現について、「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する」とすることで合意した。”とあります。同記事では”自民党が「国を愛する…

初めてBlogを開設します☆

やっとこさBlog開設にこぎ着けました! これから色々と書き込んでいくんで、暖かい目(?)で見守って下さい。 コメントとか書いて下さると更に嬉しいです。