2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

憂鬱の終焉

例のオンラインゲームが終了し、しばらく更新頻度が落ちていたブログ演習に復帰できるか・・・と思いきやテストが近いんですね。少なくとも週に2回、更新せよという赤尾先生の御法度が有名無実かしている現状、いや、無名無実か・・・。ともかくとして、オンライ…

議論の流れなど

「パブリック・コメントの意義と可能性」についてどう合意形成するのか難しいところではありますが、とりあえず、今までの議論の流れをまとめてみました。 新歓祭が終わった辺りから参入しだした人もいるので、パブコメブームが再燃している今日この頃。ここ…

フォーラム「地域ブログがつなぐ公共と共同」速報

どなたか行って,リポートしてください。と言われたのでリポートします。 ここにあるように ■開催日時 2006年6月24日(土) 15:00〜17:30 ■場所 浜松まちづくりセンター(浜松市浜松市中央一丁目13番3号)2階 ■目的 1.ブログによって生まれているコミ…

パブリックに主体性なし

自由に誰でも公共言論に参加・アクセスできる権利が、日本ではあまり浸透していないという問題について。 歴史的に公おおやけという言葉は、朝廷だとか大家だとか、特定の主体について用いる場合があります。〈私〉にとって〈公〉は対象なのです。 パブリッ…

公共図書館と公貸権

半月ほど前になりますが、おつきみさんが、図書館で利潤追求できるサービスが可能なことが民間委託においての条件であろうかといった意見を表明していました。コメント欄で意見を書きましたが、直接的な金銭の徴収によって利益を得ることは無理だと思います…

私的オルタナティブ・ジャーナリズム本質論

最近、色々な授業が相互に関連してきて大変当惑しております(境界線が曖昧)。主たる元凶は「ガバナンス論&演習」と「メディアスタディーズ&演習」なのですが・・・。教員の「伝えたいことがたくさんあるのに伝えきれない感」がひしひしと伝わってくるのです…

〈個人〉から世界へ

パブリック・ジャーナリズムの特徴は、発信者が〈個人〉(または数人?)である点です。 JANJANより半木栄太郎氏による「孫たちと京都府立植物園を散歩」を見ると、記事の中に主観による感想が随所に散りばめられています。例えば毎日新聞のニュースでは”同…

ダブル・スタンダードは知行未合一

〈祭り〉の話でダブル・スタンダードの問題が盛んなようなので、チョット考えて見ます。ちなみにダブル・スタンダードは良くない、と思いながらも自分もうっかりやってしまいそうで、かなり恐ろしいです。 王陽明(1472-1528)は、「知行合一」と言いました。…

祭られるブロガー、冒涜されるブロガー

「ブログと言論の自由」というテーマが与えられ、またしてもはてなダイヤリーユーザ泣かせな長〜いテーマ名なので自由にカテゴリ名を縮めます。“参戦”してくださいと言われたので“参戦”します。 前回の演習で感じたことは「ブログするのには余裕が必要」って…

村上ファンドインサイダー疑惑

6月4日、午後5:30〜6:24、SBSで放送した「報道特集」(キャスター:田丸美寿々)の村上ファンドインサイダー取引疑惑に関する報道についてエントリーを書きます。 私の判断は「緩やかに、婉曲的に断罪している」です。 はじめ、灘高校生徒への…

人は争わずには生きていけないか??

エースさんが興味深いエントリーをしているので便乗してエントリーを書きます(コメント欄に書くには長すぎるので)。 日本は歴史上たくさんの戦争をしてきた。 (中略) ここまで争ってきた日本。 それだけ野蛮な人が多かったのか。 ではその血を受け継いで…

盗難車両

自転車が盗まれないように対策をすべきです。放置自転車の問題では色々と議論がありました。8810さんは(かなり前に)放置の問題について文章を書いていました。浜松キャンパスでも〈埃を被った原付〉など、どうにかして欲しい車両が見られます。ですが、今…